子供の手洗いが10倍楽に!手をかざすだけのウォシュボンは利用面も衛生面も◎!
こんにちは!子育てブロガーのヒデパパです!
今日はお外から帰ったら毎回すること「手洗い」についてのお話です。
特に風邪やインフルエンザなどの感染症などが流行しやすいこの季節、手洗いやうがいがとても重要となりますよね。
そんな中、先日わが家に届いた自動ハンドソープディスペンサーの
ウォシュボンを紹介したいと思います!
結論から言って、コレ絶対導入するべきですよ。
とにかく楽です。
子どもが一人でせっけんを付けて洗えるようになったことから、
「毎回手洗いに付き添ってハンドソープ本体を持ち上げて子どもの手に向けてポンプを押す」
という手間が省けたことにより、今までより格段に子どもの手洗いが楽になりました!
体験談やメリット・デメリットもまじえながらご紹介します!
購入の背景
ハンドソープのポンプが押せない
わが家でオートディスペンサーを導入しようと思った一番の理由は
子どもが「ハンドソープのポンプを押せない」ことでした。
うちの子は5歳なんですが洗面台に置かれているハンドソープに手が届くのが精一杯で、さらにその姿勢でポンプを押すのは至難の業。。
そもそも子どもにはあのポンプ、硬いですしね。
そのため手を洗う度に毎回「子どもの手洗いに付き添ってポンプを押してあげる」という作業が発生していました。
ポンプ部分は衛生的に良くない
また、これはオートディスペンサー導入後にハッキリと思った事なんですが、一般的なハンドソープのポンプ部分ってまだ石鹸で洗っていない状態で押すことになりますよね。
つまり衛生的に良くないです。
ポンプを押した後にしっかりと手を洗えれば問題ないのでしょうが、何かのタイミングでそこに触れた場合、衛生的によくないですよね。
(ハンドソープを移動させる時にポンプ部を持つ。とか)
これらの理由からオートディスペンサーの導入を検討していきました!
ウォシュボンに決めた理由
衛生・環境関連で老舗企業のSARAYA
次に、数あるオートディスペンサーから「なぜウォシュボンに決めたか」ですが、理由は3つあります!
一つ目は衛生関連老舗企業である「サラヤ株式会社」さんの製品であること!
サラヤさんは1952年創業で、主に石鹸や洗剤など衛生環境製品をメインに扱う老舗企業です!
会社や百貨店などの業務用アルコール消毒液ディスペンサーなどで同社の製品を見かけたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
こういった信頼と実績のある会社の商品=安心感から”ウォシュボン”を選びました!
充電式で電池交換が不要!
しかも本商品は”充電式で繰り返し使用が可能”です。
オートディスペンサーで安価なものは乾電池交換式のタイプが多いです。
乾電池って普段使わないから「いざ必要!」って時に無かったりするんですよねー。
一方、本商品は一般家庭用のコンセントからmicroUSB経由で繰り返し充電して利用することができます!
そんなところもウォシュボンのいいところ!
スタイリッシュでオシャレなデザイン
そして極め付けはそのデザインです!
スタイリッシュなフォルムにシンプルなデザイン。
カラー及び素材は、
- シルバー(ステンレス製)
- ホワイト(プラスチック製)
- ブルーグリーン(プラスチック製)
の3種類から選べます。

シルバーは素材がステンレス製なので割高です!
うちは洗面台の白色に合わせてホワイトを選択!
洗面台の色にマッチしてるし、コンパクトなので全然違和感がありません!
なんか、ハンドソープをオートディスペンサーに変えるだけでオシャレになった気分です。
使ってみた感想とかデメリット
使ってみた感想
というわけで早速使ってみました!
噴出口の近くに手のひらをかざすだけで「ビーッ」とモコモコの泡ハンドソープが出てきます!
これは赤外線センサーが噴出口の近くに設置されているためです。(黒い部分がセンサー)
せっけんの洗い心地も滑らかでとっても洗いやすい!!
なんと言ってもポンプを押す手間がないのは
楽チン!
ハンドソープの排出量は1mlと2mlで選べますが、ちょっとした手洗いなら1mlでも充分洗えます!
わが家は必要に応じて手を2回かざせばいいので設定は1mlにしていますよ!
わが子にも実践してもらう!
てなことで早速子どもにも手洗いの実践してもらいました!
いつもは押せなかったハンドソープのポンプはなく、噴出口の下に手をかざすだけで…
「ビーッ」

たのしー!!
だそうです。笑
自分でせっけんを付けられるようになったため、手洗いを一貫して一人でできるようになりました!
指と指の間も綺麗に洗いましょう!
ってなことで、
・洗面台まで付いていく
・ハンドソープを子どもの手に向ける
・ポンプを押す。
の10秒間が、
の1秒間に短縮することができましたー!パチパチ
つまり、子どもの手洗いが10倍楽になったということになりますね。
ちなみにこれ、
- 何かしているときに作業をストップして付き添っていた
- 1日にたいてい2回は手を洗う
なので、実質10倍以上の効果があると実感しています!
デメリット
良いことばかり書いてもしょうがないのでデメリットも2点ほど。
1つ目、まぁ当然のことながら市販品のハンドソープよりもお値段が高いです。
私が買ったウォシュボン(ホワイト)本体は税込で3,500円〜4,000円程度。
一般的にドラッグストアなんかで販売されている”薬用せっけんミューズ”や”キレイキレイ”なんかは数百円で済むわけですからね。
2つ目は詰め替え用のウォシュボン専用液剤のみ使用可能なこと。
ウォシュボンは底に専用液を入れるところがあります。
この中に下記の専用液剤を入れて使わないといけないのです。
公式HPでは、280mlで330円(税込)となっています。
ドラッグストアなんかでは200円前後で詰め替え用の液剤があるわけですからこの100円ちょっとの差をどう見るかですね。
ただポンプ式のハンドソープは1回で何ml出るのか分かりませんよね。
ポンプ式が仮に”1ポンプで2ml以上噴出されている”と仮定すると280mlで140回、
ウォシュボンは機械的に制御されて1回1ml、つまり280回手洗いできる計算になるので、結局手洗いの回数を考えると金額的には同じくらいか、むしろウォシュボンの方が経済的かもしれませんね。
ちなみに専用液剤以外を使用して故障した場合は保証の対象外となるそうなので気をつけましょう!
さいごに
おまけ(液剤の香り)
言い忘れていたんですが、ウォシュボン専用液剤、サラヤさんとしても結構力を入れられているようです。
殺菌効果は当然のこと、森の香りというんでしょうか、ほのかに香る優しい香りがあり、結構好きな香りです。笑
なので匂いに関しても問題ありません!
まとめ
ではそろそろまとめに入りたいと思います!
ここまで紹介させていただいたハンドソープオートディスペンサー「ウォシュボン」で期待できる効果を下記にまとめさせていただきます!
2.子どもでも簡単に石けんを手に付けることができる!
3.子どもの手洗いが10倍以上楽になる!
わたしと同じように、
・子どもの手洗いのたびに付き添いが必要で困っている
・洗面台だけでもオシャレにしたい
などなど、似たような問題を抱えていらっしゃる子育てパパ&ママの参考になれば幸いです!
ここまでお読みいただきありがとうございます。
以上、ヒデパパでした☆
コメント