【ひらがなの書き順もマスター!】ゆびなぞりカードを使ってみた感想

学び

【ひらがなの書き順もマスター!】ゆびなぞりカードを使ってみた感想

こんにちは!子育てブロガーのヒデパパです!

今日はウチの息子(4)のお勉強事情を絡めながら、使ってよかったと思えるお勉強グッズを紹介させていただきます!

その名も、

ゆびなぞりカード!

「KUMON行くもん♪」でお馴染み”くもん出版”さんの本商品ですが、えんぴつを持たなくてもいいことから本当に小さい頃からひらがな読み書きの練習ができるんだなと実感しました。

ひらがなの勉強を始める時期から使い心地までまとめてみました!

お勉強方法のひとつとして参考にしていただけると幸いです!

ひらがなの読み書き

読みは結構早く覚える

ひらがなと言っても当然「読むこと」と「書くこと」が必要となりますが、読むこと自体は2歳頃からちょっとずつできるようになってきました。

2歳頃からお風呂の壁に貼る”ひらがな表”で毎日イラストを指差しながら『いぬの「い」だよ』などと声に出して練習していたからかもしれません。

と言っても「る」と「ろ」、「ね」と「わ」など、似てる文字はまだまだ間違いますけどね。

ちなみにこのひらがな表は100均にも売ってますよー!

書くとなると訓練が必要

ただし書くとなるとどうしても書き順だったり、”書く”という手の動きを覚えないといけません。

幼稚園に入ると周りのお友達からひらがなのお手紙をもらったりすることもチラホラ。

でもお返しのお手紙は書けない、、

これはマズイ!

ということでひらがなを書く練習を始めることにしたのです!

ひらがなの読み書きはいつから?その理由

5、6歳で46音が読めるのが目安

そもそもひらがなっていつ頃から読み書きを覚えさせるのがいいの?という疑問が湧いてきます。

こどもちゃれんじで有名なベネッセのページでは下記のような説明が。

5・6歳で46音が読めるのがひとつの目安です。「自分も読みたい」とその気になるときは必ずきますし、興味をもてばすぐに読めるようになります。
引用:ベネッセ「いつから?どこまで?ひらがなの読み書きお悩みTOP3」より

つまり、読み書きを始めるのは4、5歳くらいから始めて5、6歳でマスターするというのがベストかもしれませんね。
(もちろん個人差や本人の興味の度合いにもよりますが。)

はじめは本屋で買ったひらがな練習帳

うちは4歳から本格的に書き方の練習を始めました。

さっそくひらがな練習帳の本とえんぴつを買って練習させるものの、えんぴつはうまく持てないし書き順以前の問題…なかなか上手くいかず親子ともにプチ挫折してしまいました。

どうしたものかと悩んでいた時に妻が色々と調べて見つけてくれたのがこの「ゆびなぞりカード」でした!

ゆびなぞりカードの特徴を書いていく

イラストが可愛いから興味を持ってくれる!

まず子どもがカードに興味を持ってくれたこと!これが一番大きいです!

ゆびなぞりカードのイラストが可愛いからか「あ」〜「ん」までの46枚のカード全てに「次も!次も!」と、興味を持ってくれました!

えんぴつが不要だからすらすら書ける!

そして、さらに嬉しいのがカードの文字がくぼんでいてそこを指でなぞるだけで書く練習ができるんです!

子どもにとってえんぴつを持つという”ハードル”を取っ払って、文字を書く(なぞる)楽しさを率直に伝えているんだなと感じました。

書き順もしっかりマスター!


単純に文字の形にカードがくぼんでいるだけでなく、ちゃんと書き順の番号も振られているので正しい書き順をしっかり身に付けることができます!

ただ最初は数字を読まなくてもいいように『いーち、にーい、さーん』となぞる時に一緒に声に出しながら教えました。

カードがしっかりしていて壊れにくい

そして、カードが分厚く壊れにくいことも良いポイントの1つです。

これなら何度指でなぞっても破れたりする心配も要りませんね!


46枚でこの分厚さです。

丈夫なカードであることが伝わりますでしょうか。

さいごに

率直な感想など

視覚・聴覚・触覚の3つの感覚において感受性の大きさは人それぞれ。

このゆびなぞりカードは3感覚を全て使って勉強することができるので非常に有効だと感じました。

うちの子は視覚の感受性が強く、イラストを見てひらがなを覚えてしまっていますが …笑

なので、どの家庭のお子さんにもオススメできる優れた商品だと感じました!

まとめ

ではそろそろまとめに入ります!

ひらがなのお勉強は…

1.読みは比較的簡単に覚えることが出来る
2.4〜5歳頃から書き方のお勉強も始めてみる
3.視覚・聴覚・触覚全てを使う、ゆびなぞりカードがオススメ!

ひらがなのお勉強をここから始めればいいスタートが切れるのではないかと感じました!

気になる方はぜひ試してみてください!

うちは最初から鉛筆を持たせて勉強させるんだ!という方は「うんこドリル」が楽しく練習できるのでオススメですよ!↓

「消しゴムのカスが散らばって困る」という時には「リブガクスージー」という便利グッズもあります!↓

以上、ヒデパパでした☆

スポンサーリンク
スポンサーリンク
学び
Please follow hidepapa
ひとりっ子育ててますか

コメント